合資会社白木恒助商店
白木恒助商店の創業は1835年(江戸時代)。明治24年(1891年)の濃尾大震災により、蔵は倒壊し、廃業の危機に立たされました。しかし、先達の強い意志と周囲の暖かい支援により、復興がかないました。その際の経験から、どんな苦難にも負けない強い意志を表すため、「七転八起」にちなみお酒に達磨(だるま)を冠することとしました。その後、「古酒」に社運の全てを賭け、懸命の企業努力を続けること35年。現在では、古酒が主力商品となり、国内外の愛好家に強く支持されています。

事業者名 | 合資会社白木恒助商店 |
---|---|
主な商品 | 日本酒 古酒 リキュール |
代表者名 | 白木 滋里 |
本社所在地 | 〒501-2528 岐阜県岐阜市門屋門61 |
設立 | 天保6年 (1835年) |
資本金 | 300万円 |
電話番号 | 058-229-1008 |
FAX番号 | 058-229-1010 |
URL | http://www.daruma-masamune.co.jp |
メールアドレス | koshu@daruma-masamune.co.jp |
事業内容 | 日本酒、古酒の製造・販売 |
国内の販売実績 | 地酒専門店など |
海外への販売実績 | アメリカ イタリア イギリス ドイツ オーストラリア 香港 |
その他 | イギリス IWC(インターナショナルワインチャレンジ)金賞 |
出品商品
FOD0060
